早稲田大学では、地震・豪雨をはじめとする自然災害や紛争等により被災した学生に対する学費減免等の修学支援や、被災地域の復興に向けた各種支援を行っております。また、2022年には、昨今の国際情勢を踏まえ、ウクライナの学生受け入れを決定し、修学機会の確保に向けた支援を行うことといたしました。
こうした取り組みを支えるものとして、被災学生支援および復興活動支援に対する支援金を募集しております。賜りました寄付金は、被災学生の修学支援や被災地域における復興支援活動(学生・教職員等によるボランティア活動等)のための資金として有効に活用させていただきます。皆様のご支援とご協力をお願い申し上げます。
募集対象
個人・法人・団体:1口の金額は特に定めておりません。
募集期間
特に定めておりません。
<東日本大震災復興支援>
2011年3月11日の震災後、いちはやく「東日本大震災復興支援室」を設け、
奨学金制度を中心とする被災学生の支援
ボランティア活動や義援金などを中心とする被災地域への支援
研究を通じた復興支援
という三本の柱を掲げ、全学を挙げて私たちに出来る限りの取り組みを進めました。
募金実績 |
---|
金額 190,281,883円 |
期間 2011年3月24日~2013年3月31日 |
<熊本地震被災支援>
2016年4月14日に発生した熊本地震の被災地域復興に向けた支援として、被災地の方々に配られる義援金および復興支援活動のための支援金の募集を学内外で実施いたしました。
同時に、本学平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)では、職員先遣隊による被災地の調査・情報収集を経て、現地ボランティアが減少した5月の大型連休以降から計4回、48名の学生・教職員の現地派遣を行いました。
募金実績 |
---|
金額 4,834,618円 |
期間 2016年4月26日~2017年3月31日 |
<2022年度 被災学生支援および復興活動支援>
2022年度は自然災害により被災した学生の修学支援や被災地の復興活動支援に加え、昨今のウクライナ情勢への対応として、日本で学業の継続を希望するウクライナからの避難学生の受け入れを行うことを決定しました。今後も引き続き、就学、研究の継続が困難になっている方々を対象とした支援を実施していきます。
▼ウクライナの学生受け入れ概要はこちら
募集実績(速報値) |
---|
金額 8,005,020円 |
期間 2022年4月1日~2023年3月31日 |