• この時期に体感した様々な思いは必ず将来の糧になります。自分を信じて進んでください!

    2014年 文化構想学部卒業

  • なりたい職業に就き、今も仕事を続けられるのは早稲田で学んだおかげです。早稲田はずっと私の心の故郷です。これからの日本、世界のリーダーになっていく後輩の皆さん、微力ですが支援させていただきます。

    1996年 商学部卒業

  • 皆さんが生きていくこれからの50年が輝きに満ちたものになるよう、微力ながら応援しています。 早稲田大学での学生生活を通じてその優れた能力を更に磨き、世界に羽ばたいていってください。

    1993年 法学部卒業

  • サークル同期の皆と還暦祝いをしました 早稲田での出会いは私の人生の宝物です いつも応援しています

    1984年 教育学部卒業

  • 早稲田での学びを糧にして、難局を乗り越えていきましょう!みなさんを応援します!

    2001年 第一文学部卒業

  • この困難を乗り越え、充実した学生生活を送ることができることを願っています。

    1999年 第一文学部卒業

  • 卒業して30年を経たオジさんですが、早稲田で過ごした4年間は今でも私の中でキラキラ光る宝物です。コロナ禍で困難な状況が続いていますが、在校生の皆さんが充実した学生生活を送れることを祈っております。

    1991年 政治経済学部卒業

  • 友達と学びは何よりもの財産です。何があっても諦めず楽しみを見出して頑張ってください。

    1994年 教育学部卒業

  • 早稲田を卒業して40年。早稲田で学んだことと、得た友人は今でも人生の宝物。コロナでいろいろと制約のある時代で、学生時代が不完全燃焼になったとしても、これから生涯にかけて充実できるのが早稲田です。

    1982年 政治経済学部卒業

  • 大変な時期ですが、よく学んで社会に役立ててください

    1990年 社会科学部卒業

  • 人生の夏休みと言われる大学生活。悩みながらも、明るく前を向ける瞬間を後押しさせて下さい!

    2009年 第一文学部卒業

  • コロナ禍においても、皆さんが学び、そして楽しむことができますように。応援しています。

    1996年 第一文学部卒業

  • これからの日本を支える大きな力として期待します。

    1975年 教育学部卒業

  • 北京オリンピックでの現役学生及びOBの活躍素晴らしかったです。

    1999年 人間科学部卒業

  • 努力は裏切りません。何度転んでも起き上がる、そういう後輩を私は応援します。友達を大切にして、頑張れ!

    1982年 理工学部卒業

  • コロナ禍で希薄となってしまった人と人との繋がり。その大切さを知る早稲田人こそ、今後の社会再構築をリードしていきたいですね!

    1998年 理工学研究科卒業

  • 新型オミクロン株感染拡大の中、学業に影響を受けていると思いますが、夢と希望を抱いて羽ばたいてくれることを期待しております。

    1970年 社会科学部卒業

  • コロナに負けるな!

    2005年 政治経済学部卒業

  • いつの時代にもなにがしかの困難はあります。今の困難を嘆くのでは無く、早稲田で学んでその先の世界を作り上げる人材となってください。

    1988年 理工学部卒業

  • 非日常が続いておりますが、みなさんの充実したキャンパスライフのために一日でも早く日常が戻ってくることを願っております。

    2002年 教育学部卒業

  • 制約が多いとは思うけど、今の環境下でできる限りの楽しみ方を見つけてエンジョイしてください!

    1998年 理工学部卒業

  • またとない時間を楽しんでください。

    1955年 法学部卒業

  • ワセダは卒業してから更に良くなる大学です。有望な在学生諸君を「早大卒」とするのが、我々OBの「責務」です。コロナに負けずに頑張って下さい。「いざ鎌倉」ではなく「いざ早稲田」です。

    1979年 商学部卒業

  • 前向きに、もがきながら、大学生活を楽しんでください!社会人になってからも楽しいですよ!

    2017年 国際教養学部卒業

  • 大変な世の中だけど、この経験はきっと将来役に立つ!こんな状況だからこそ遊んでばかりいないで学ぶ意義がある。

    1996年 政治経済学部卒業

  • つらくても、しんどくても、きっとあなたの周りには助けてくれる大人がいます。一人じゃないよ。いつでも見守ってくれる人がいるよ。

    2005年 第一文学部卒業

  • しっかり学んで社会の発展に役立つ人になって下さい。

    1989年 社会科学部卒業

  • 卒業してちょうど20年。憧れた末に合格を勝ち取り、勉学にサークルにスポーツに好きなだけ打ち込みました。4年間で学び体験したこと全てが後々の糧になります。貴重な学生生活をとにかく全力で謳歌してください。

    2002年 商学部卒業

  • 早稲田で学べることは幸せなことです。学びをやめないでください。

    1994年 第一文学部卒業

  • 苦しい今を耐え、小さなことでも社会に貢献

    1976年 理工学部卒業

  • 勉強するのは、今しかない。

    1974年 政治経済学部卒業

  • せっかく入った早稲田です。あきらめずに大学生活を楽しんでください!

    2004年 第二文学部卒業

  • 踏み出せ、突き詰めろ、創り出せ!

    1990年 政治経済学部卒業

  • 仰ぐは同じき理想の光

    1981年 商学部卒業

  • 一生青春、毎日気合、いつも心は紺碧の空

    1989年 教育学部卒業

  • 早稲田で学べる機会の貴重さはずっと後で気が付きます。今を大切に何事にも全力で臨んで下さい。

    1990年 理工学研究科卒業

  • 学生のみなさん、今は気軽に友だちに会えなかったり、サークルのイベントができなかったり、もどかしい思いをされていることと思います。ほんとうにつらいですよね。一緒にふんばりましょう!応援しています!

    2012年 文学部卒業

  • これからの早稲田を盛上げてくれる後輩達を心より応援します。

    1984年 教育学部卒業

  • コロナに負けず頑張って下さい!

    2004年 教育学部卒業

  • このような大変な状況でも、子育てをしながら経済的に困ることなく仕事を続けられているのは、早稲田で学んだおかげです。学生の皆さん、学びを止めることなく、立派なプロフェッショナルになってください。

    2009年 商学部卒業

  • 未来で活躍する君たちを、少しでも応援したい。頑張ってください。

    1980年 理工学部卒業

  • たとえお目にかかることがなくとも、皆さんの成長を応援しています。

    2008年 国際教養学部卒業

  • 学生のみなさんが今やりたいことを、躊躇なくできるよう、微力ながら支援させていただきます。制限の多い時代ですが、溢れるエネルギーを止めずに頑張ってください!

    2016年 創造理工学研究科卒業

  • 兎に角、今を大事に大切にして下さい。残念ながらそれだけです、同じ西早稲田で過ごす若輩者に残せる言葉は。ちょっと情け無いがね。。

    1987年 法学部卒業

  • 1970年代後半に学生だった私達が経験したことのない大変な時代だけれど、逆境に負けずに自分の夢を追いかけてください。

    1980年 政治経済学部卒業

  • 大学生活の過ごし方が、今後の人生の礎になります。1日1日を大切に。

    1992年 法学部卒業

  • 皆さんの頑張る姿、応援してます!コロナに負けずにファイト!

    一般

  • なにかできることをしたい。困難に直面しているあなたたちの役に立ちたい。そう思って行動する先輩たちがいる大学で、今できることに邁進してください。

    1993年 第一文学部卒業

  • 早稲田で過ごした4年間がなければ、今の私の自由闊達な人生はなかったと確信しています。コロナ禍ではありますが、どうか充実した学生生活を!

    1991年 法学部卒業

  • 学生生活を楽しんで!学ぶ経験以外にも楽しんだ経験も社会で活きます!

    1997年 社会科学部卒業

 

本キャンペーンは、2022年3月をもって終了いたしました。
早稲田の未来を支える温かい”エール”を賜り、
誠に御礼申し上げます。
皆様からのご支援は学生のために有効に活用させていただきます。


※2022年4月以降にお手元のコンビニ専用振込用紙により「1万円募金キャンペーン」へお振込みいただいた場合、寄付金は「早稲田大学応援基金」への寄付金としてお受けいたします。予めご了承ください。

66万人の卒業生の力が、
母校を救う

1学生に応援エールを

”親の負担を減らすために奨学金を受給し勉学に励んでいる”
”将来、起業することを目標に、ベンチャー企業でアルバイトしている”
”朝から晩まで研究室にいる””スポーツで日本一を目指している”
”留学して海外の友達をつくりたい”…早大生の現状や目標は様々です。
夢や目標に向かってまい進する後輩たちに、ぜひ応援メッセージをお願いします。
いただいたメッセージは、広く後輩たちにお届けします。
 
yell-photo.jpg
デジタルサイネージでの応援メッセージ掲載イメージ
これまでいただいた応援メッセージはこちら

2学生に支援を

コロナ禍の影響で、経済的に困窮する学生が増えていますが、そうした中でも早大生たちは、夢や目標に向かいひたむきに努力しています。彼ら全員が輝き、将来社会を支えるグローバルリーダーとなるために「誰一人取り残さないサポート」が必要です。この度、「1万円募金キャンペーン」をスタートするにあたり、いただいた寄付金は学生を支える「学びをとめないための奨学金」「障がい学生への修学支援」「先進的・実践的教育への挑戦」「早稲田スポーツの強化」などに活用していきます。卒業生の皆さまの、温かいご支援をお願いいたします。
 
figure.png
画像0

大学構内・商店街とも静かとなり、大きく様変わりした2020年の早稲田大学。
現役学生は新スタンダードを意識しながら、学業や課外活動に勤しんでいると聞きます。
彼らがキャンパスライフを謳歌し、未来の日本(故郷)・世界で活躍して欲しい。
新時代の学習環境整備充実のため、微力ながら校友として力になりたいと思います。

荻野 嘉彦(1993年 政治経済学部 卒業)

画像1

輝かしい未来があってこそ、その記憶は美しいものだと思います。
この大学で学んだことが、出会った友が、過ごした日々が、いつまでも誇れるものであるよう。私も1万円募金を始めたいと思います。

若鍋 聡志(2001年 第二文学部 卒業)

画像2
新型コロナウイルス感染症の拡大によって、入学時に思い描いていた学生時代とは違うものになってしまった早大生がたくさんいると思います。本募金を通して、学生のみなさんにとって人生で一度きりの「早大生」という時代を、校友として応援できたら嬉しいです。

林 優(2016年 文学部 卒業)

画像3
昨今のコロナ事情で目まぐるしく生活状況は変わり、思い描いたような大学生活を送れていない方が多いのではと心苦しく思います。しかし、コロナがあってもなくても、早稲田で過ごす時間はこの先の人生にとってかけがえのない財産であることに変わりはありません。この募金を通じ、学生がより充実した早稲田ライフを送れますように。

浅見 菜摘(2016年 スポーツ科学部 卒業)

いただきましたご支援は、皆さまからいただいたご意見を踏まえ以下のために使用します。

画像0

1. 学びをとめないための奨学金

コロナ禍の影響もあり、経済的に困窮する学生が増えています。 誰一人取り残さず、学びを止めさせないための奨学金として活用します。

「小野梓記念奨学金」「めざせ!都の西北奨学金」「大隈記念奨学金」 など
画像1

2. 障がい学生への修学支援

障がいのある学生一人ひとりのニーズに応じたきめ細かな修学支援を行うために活用します。

視覚障がい学生への授業教材の点訳実施/聴覚障がい学生へのパソコン通訳実施/肢体不自由学生への移動支援実施 など
画像2

3. 先進的・実践的教育への挑戦

世界で通用するグローバルリーダー育成のために先進的・実践的教育を全学共通で実施するために活用します。

グローバルリーダー育成のための教育プログラムの開発費/授業環境(施設・設備)の拡充/フィールドワークなどの学生実費負担の軽減 など
画像3

4. 早稲田スポーツの強化

体育各部の強化資金として活用します。

強化合宿・遠征費、指導者手当、トレーニング機器の購入 など

支援を受け、
前に進む学生たち

早稲田の未来のために

photo2.png

早稲田大学を「世界で輝くWASEDA」にする。
今日の人類が直面している問題は、コロナ禍や地球の温暖化のように、ほとんどが答えのない未知の問題ばかりです。その未知の問題に挑戦し、自分なりの解決策を考え抜く「たくましい知性」と、多様な価値観を理解する「しなやかな感性」を育むことが、今日の大学には必要です。早稲田大学は、すべての学生が、将来にはグローバルな視野を持って、自分の地域社会に、そして自分の国に、さらには国際社会に貢献できる人材になるよう、教育改革を進めています。20年後には「世界で輝くWASEDA」になると信じています。

今回、新たに「with ワセダ~母校にエールと支援を~1万円募金キャンペーン」と銘打ち、卒業生の皆さまに、さまざまな状況にある学生に対して、精神面、経済面で応援いただく取り組みを開始しました。皆さまの温かい応援メッセージとご支援は、夢や目標に向かって進む学生たちの大きな力となります。ぜひ世界へ貢献する高い志を持った学生に“エール”を贈っていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

早稲田大学 総長 田中 愛治

これまでの支援金額
135,340,046

「with ワセダ~母校にエールと支援を~1万円募金キャンペーン」へお寄せいただいた寄付金額をご報告させていただきます。
※2022年3月31日現在集計分

あなたがつくる、
未来のワセダ

大学への応援メッセージにもご協力ください

  • 学びて思はざれば即ち暗し。思ひて学ばざれば即ち危ふし。途中挫折を経験しても諦めないように。学習は生涯続くもので、コツコツやれば理解できるときがきます。諸先生の叱咤激励の言葉を忘れないように!

    1966年 理工学部卒業

  • 在学中の皆様へ。稚拙ながら応援させて頂きます。コロナ禍やウクライナ危機の最中で本来の学生生活を送る事が出来ずに色々と大変かと思います。「苦労」は無駄になりません!お互いに乗り越えて行きましょう!

    2001年 第二文学部卒業

  • 入試を含め特にここ数年の早稲田大学の様々な改革により、社会的評価が高くなっていることをОBとして喜んでいます。ありがとうございます!引き続きご尽力願います。応援しています。

    1996年 商学部卒業

  • 改革を止めず、未来を見据えて早稲田をますます発展させてください。

    1993年 法学部卒業

  • 卒業して約30年、困難な状況でも常に前に進む我が母校を誇りに思います。これからも応援します。

    1991年 政治経済学部卒業

  • グロバールで、ダイバーシティな早稲田であって欲しいです。心から期待しています。

    1982年 政治経済学部卒業

  • 早稲田でのひとときは楽しく悩み、手放しに夢を語って描けた素敵な場所でした。いつまでも、そんな場所であり続けて下さい。

    2009年 第一文学部卒業

  • 多くの学びと楽しみがつまった4年間を送った早稲田大学が、今の学生にとっても同じような場所になれるよう、応援しています。

    1996年 第一文学部卒業

  • 自由と規律を感じる母校を応援しています。

    1998年 理工学研究科卒業

  • 世界に羽ばたく早稲田魂を目指して益々の発展を祈念しております。

    1970年 社会科学部卒業

  • 何かあったときに拠り所となる「心のふるさと」であってください.

    1988年 理工学部卒業

  • このような機会を作っていただき、ありがとうございます。

    1998年 理工学部卒業

  • 開かれた自由な大学を

    1955年 法学部卒業

  • 大変な時期に大変なお仕事をなされて精神的にも肉体的にもお疲れさまです。後輩のためにも頑張って下さい。よろしくお願い申し上げます。

    1979年 商学部卒業

  • これからもずっと愛され続ける早稲田でいてください!

    2017年 国際教養学部卒業

  • 世界のトップレベルを目指していただきたい。

    1989年 社会科学部卒業

  • 学の独立を守ってください。

    1974年 政治経済学部卒業

  • 大隈公没後100年、希望の光を!

    1981年 商学部卒業

  • 早稲田での日々は今の私を支えています。とくに頂いた奨学金で参加した留学は人生を変えるものになりました。早稲田生が学びを続けられますよう応援しております!

    2012年 文学部卒業

  • 学生や大学を支える地元の方々へのサポートもよろしくお願いします。

    1980年 理工学部卒業

  • 学生たちのことを一番に考えて、彼らの学びや青春の時をなんとか止めないようにしてあげてください。

    1993年 第一文学部卒業

  • 大学での思い出はかけがえのない物です。これからも沢山の学生さん達にかけがえのない経験を与えるべくスタッフの皆様頑張って下さい。

    1993年 教育学部卒業

  • 世界の早稲田大学となるよう祈念致します

    1988年 法学部卒業

  • 早稲田大学の学生支援の姿勢に賛同します。

    2008年 法務研究科卒業

  • まだ厳しい状況が続きそうですがくじけないで下さい。

    1969年 理工学部卒業

  • 先日何年ぶりかに母校を訪れて、とても懐かしく誇らしく感じました。

    2006年 教育学部卒業

  • 常に日本をリードする大学であって欲しいと願っています。一歩でも前へ!未来を見据えて、優秀な人材の育成に力を入れてください

    1989年 理工学研究科卒業

  • 定年退職まであと数年、早稲田大学で学び学生時代に経験したことが最近になってすごく役立ってます。学生の学ぶ機会の絶対確保をお願いします。

    1987年 社会科学部卒業

  • コロナで大変だとは思いますが、学生の学びと交流が滞りなく進むようにサポートしてあげてください。

    2002年 先進理工学研究科卒業

  • コロナに負けないように頑張って下さい。

    2006年 法学部卒業

  • 大学院のみ早稲田でお世話になりましたが、その時の経験と人脈は一生ものと考えております。引き続き早稲田で受けた恩を少しでも返せたらと考え、寄付いたします。

    2014年 ファイナンス研究科卒業

  • 学生たちが個々を大切にしつつ有意義な時を過ごせるように、大学という場所を守っていってください

    1986年 政治経済学部卒業

  • 早稲田で過ごした4年間は、かけがえのない時間でした。私を育ててくれた早稲田に感謝の気持ちでいっぱいです。後輩たちも素晴らしい学生生活が送れることを心から願っています。

    2015年 文学部卒業

  • 日本の将来を担う若者が、最も就学意欲が高く成長できる大学生時代に安心して学びを継続できるよう、環境整備をお願いします。

    2003年 法学部卒業

  • 学生時代は奨学金もいただき、大変お世話になりました。継続して恩返しを行っていきたいと思います。

    2010年 基幹理工学部卒業

  • これからもずっと応援してます!

    2015年 商学部卒業

  • 早稲田の更なる飛躍を期待致します。

    2000年 商学部卒業

  • 有為の若者を一人でも多く、落伍させないようにして下さい。

    1995年 商学部卒業

  • 「世界でかがやく大学」の実現を応援しています!

    1991年 法学部卒業

  • 懐が大きく、個性的な大学でいてください。

    2005年 商学部卒業

  • コロナ禍での忙しさで大変だと思いますが、お体ご自愛ください。

    2007年 政治経済学部卒業

  • ウェブ校友会の地域会とかしっかり仕組みを作ってください

    2010年 法学部卒業

  • 大変な状況下においてオンライン、オフラインでの環境整備にご尽力された皆様に感謝いたします。

    2018年 教育学部卒業

  • 大学側としても前代未聞の中で大変だと思いますが、世界でもトップの大学・魅力的な大学なってください!

    2011年 教育学部卒業

  • 在学中は大学イベント等へあまり関与していませんでしたが、社会に出て改めて早稲田の特徴が認識でき、卒業生である誇りを感じています。

    2011年 文学部卒業

  • 1965(昭和40)年当時は、日本育英会だけが頼りでした。奨学金制度の充実を推進してください。

    1969年 第一文学部卒業

  • たくさんの学生を抱える中、コロナ対応をありがとうございます。安心して学べる場所、いろいろなことを経験できる環境、どうかこれからも守り続けてください。

    2010年 人間科学部卒業

  • 素晴らしい取り組みに感銘いたしました。これからも色々な形でお手伝いできればと思います。

    2020年 人間科学研究科卒業

  • 私自身も在学中に大隈奨学金をいただきました。母校で恩師、今も交流が続く先輩、仲間との出会い❗️早稲田で学べた事を誇りに、これからも心の故郷を応援します。

    1978年 政治経済学部卒業

  • 早稲田大学は私の誇りです。輝く学生を育て続けてください。

    2016年 法学部卒業

早稲田大学のビジョン
&学生・教職員の活躍

WASEDA VISION 150とは

早稲田愛を歌で一つに、
応援歌「そして紺碧の空へ」

~2020年の早稲田を未来へ受け継ぐ
応援歌~

ご協力いただいた
皆さまへの特典

全員に
進呈!
早稲田大学
オリジナルマスクケース

早稲田大学125周年マスコット「ワセダベア」が描かれたオリジナルマスクケースを、1回につき1万円以上のご支援をいただきました皆さまにお贈りいたします。

早稲田大学125周年マスコット「ワセダベア」が描かれたオリジナルマスクケースを、1回につき1万円以上のご支援をいただきました皆さまにお贈りいたします。

画像0

抽選で

スペシャルグッズをプレゼント

さらに、年に2回、総勢80名様に本キャンペーン限定のスペシャルグッズをプレゼントいたします。
※当選者の発表は、グッズの発送をもって代えさせていただきます。

さらに、年に2回、総勢80名様に本キャンペーン限定のスペシャルグッズをプレゼントいたします。
※当選者の発表は、グッズの発送をもって代えさせていただきます。

画像1
スペシャルグッズ例

税制上の優遇措置について
早稲田大学へご寄付いただいた寄付者の皆さまには、年間の寄付金額が2,000円を超える場合、確定申告の際に寄付金控除を申請いただくことで、1年間の寄付金額に応じた税制上の優遇措置を受けることができます。 詳細はこちらからご確認いただけます。

●所得税控除について
確定申告の際に、所得税の寄付金控除を申請いただくと、所得税控除が受けられます。

●住民税控除について

本学へ寄付を行った翌年1月1日のご住所が下記の対象自治体の方は、確定申告の際に住民税の控除も併せて申請いただくと、翌年度の住民税から控除されます。
 
都道府県の指定:東京都、埼玉県、福岡県 寄付控除率:4%
市区町村の指定:[東京都]練馬区、西東京市 [埼玉県]所沢市、熊谷市
[福岡県]北九州市
その他、東京都、埼玉県、福岡県による指定自治体
寄付控除率:6%


【例】Wさんが「1万円募金キャンペーン」へ10,000円を寄付し、確定申告をすると…

person4.png
東京都西東京市在住
Wさん
所得税控除額 (10,000円-2,000円)×40%=3,200円
住民税控除額 (10,000円-2,000円)×(4%+6%)=800円
確定申告で合計4,000円の減税に!
詳細はこちら 

Click here for English Version

With WASEDA - $100 Giving Campaign

 

 

  • logo
  • 早稲田大学 総長室社会連携課
    〒169-8050 東京都新宿区戸塚町1-104
    TEL:03-3202-8844 / FAX:03-5286-9801

© Waseda University All Rights Reserved.