本学では、個人または団体からの寄付を有効に活用し、教育研究の充実および進展を資することを目的として、寄付講座、提携講座を設置しております。
詳しくはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
次代を担う有為な人材を育成する機会を得ることができ、社会に送り出すことができます。これは新しい社会に役立つ事業の創生につながり、ひいては各企業・団体様の人材育成の一助ともなり得ます。
個人または団体からの寄付金などにより設置する科目のうち、次のいずれかに該当する場合は、寄付講座として扱います。寄付講座には、科目名に寄附者名を付することができます。
また、本学ホームページにてご紹介させていただきます。
- 一人の個人または一つの団体からの寄附金などの金額が500万円以上であり、かつ寄付金などによって講座の運営に関する費用のすべてをまかなう場合。
- 複数の個人または団体からの寄附金があり、寄付者一人当たりまたは一団体当たりの寄付金などの金額が500万円以上であり、かつ寄附金などによって講座の運営に関する費用のすべてをまかなう場合。
個人または団体からの寄付金などにより設置する講座のうち、次のいずれかに該当する場合は、提携講座として扱います。
- 一人の個人または一つの団体からの寄付金などの金額が通年開講で500万円未満であり、かつ寄付金などによって講座の運営に関する費用のすべてをまかなう場合。
- 複数の個人または団体からの寄付金があり、寄付者一人当たりまたは一団体当たりの寄付金などの金額が500万円未満であり、かつ寄付金などによって講座の運営に関する費用のすべてをまかなう場合。
寄付金額に関わらず、早稲田大学校友会からの寄付金などにより設置する講座は、校友会支援講座として扱います。(ただし、寄付金によって講座の運営に関する費用のすべてをまかなう場合とします)
本学へご支援をいただいているご校友の皆様の声をお伝えします。
一覧はこちら